兵庫県芦屋市の整骨院・接骨院、しげむら整骨院です。

兵庫県芦屋市の整骨院・接骨院、しげむら整骨院です。


■ 『鵞足炎』について。

今回のコラムは『鵞足炎』についてです。
まず鵞足炎とは膝の内側から膝下にかけて痛みがでる症状で、膝の内側にはハムストリングや内転筋などの筋肉につながる腱が集中しています。
鵞足部には縫工筋、薄筋、半腱様筋の腱が付着しており、腱が集まった状態を後ろ側から見ると、ガチョウの足のような形に見えることから、この部分を鵞足と呼んでいます。

■ 『鵞足炎』の症状。

症状としては膝の曲げ伸ばしをした時や運動している時、患部を指で押した時、太もも裏の筋肉(ハムストリング)の内側を伸ばすストレッチングをした時などに痛みが発生し、特に膝をいっぱいにまで伸ばしたときに痛みが起こりやすいことや階段の昇り降りに支障をきたすことが多いのが特徴です。

初期は膝を動かした時のみ痛みますが、ひどくなると安静時にも痛みを感じるようになり、日常生活にも支障をきたします。

■ 『鵞足炎』の原因。

鵞足炎の原因としては、膝の使いすぎ(オーバーユース)と負担のかかる姿勢や動作フォームと言われています。
鵞足部分の腱は膝の曲げ伸ばしをするときに、膝が内側に入る動作(外反)や、膝から下を外側にひねる動作(外旋)をしたときに腱と骨または腱同士がこすれます。
特に走りながら方向転換をするときには、これらの動作が行われるので、鵞足部に炎症が起こりやすくなります。
ランニングで脚を後ろに蹴り出す時やサッカーボールを蹴る時、急な方向転換を行った時などに特に負担がかかるので、これらの動作を繰り返すと発症しやすくなります。
方向転換を伴わないランニングでも、膝の位置が悪いX脚などがあると、外反動作と外旋動作が繰り返されることになります。
また水泳の平泳ぎのキックでも同様の運動が行われるため、平泳ぎは鵞足炎を起こす典型的な動作といわれています。

その他にも足の内側に重心がかたよるような間違った靴選び、回内足(かかとの骨が内側に傾いている状態)、衝撃を吸収できないアスファルトのような硬い地面の走行、重心がかたよる坂道の走行なども痛みの原因となります。
このことから野球やサッカー、バスケットボール、ラグビー、水泳、陸上競技などのスポーツによく見られます。

■ 『鵞足炎』の治療。

治療法としては、膝を使う運動を控えて安静を保つことで炎症が治まり数週間で自然と治ります。痛みが強い場合は、安静を保ちつつアイシングを行ったり、シップなどの消炎鎮痛剤を使って炎症を抑え、痛みが治まってきたら、鵞足部の筋肉のストレッチングやマッサージをして筋肉をほぐすのも効果的です。

当院ではアキュスコープ・マイオパルスを使用し早期の回復を目指します。
予防法としては急に練習量や運動量を増やさずに自分のレベルに合ったトレーニングを行い、疲労の蓄積を感じたら十分な休養をとることを心がけ、膝への負担を軽減するために運動前後のウォームアップとクールダウンはしっかりと行い、普段から鵞足部やその周辺(ハムストリングス、内転筋など)の筋力トレーニングやストレッチを習慣付け、筋力と柔軟性のアップを図るのが有効です。
またジョギングやランニングはできるだけ柔らかい土の地面や平坦な道を選び、走行時に膝が内側に入っていないか、かかとが外を向いていないか確認し、正しいフォームづくりを意識しましょう。
X脚などの障害がある人や足の形が悪い人は、シューズの調整や足底板の使用によって重心のバランスを正常に保ち、障害のない人でも、靴のサイズは合っているか、十分な衝撃吸収力はあるか、足底が斜めになっていないか確認することも重要です。

鵞足炎は再発しやすいので、焦らずじっくり治療し慢性化しないようにしましょう。


■CONTENTS
トップページ
当院のご案内
院内設備
施術内容
ご予約お問い合わせ
当院について
当院へのアクセス
コラム
よくある質問
リンク

上へ戻る
Copyright(c) しげむら整骨院,
All Right Reserved.