芦屋市で足底筋膜炎の治療ならしげむら整骨院。
■ 『足底筋膜炎』について。
今回のコラムは『足底筋膜炎』についてです。
足底筋膜炎は、マラソンやサッカーなどの競技者に多く見られる、ランニング動作の繰り返しによる障害で、
足底部のオーバーユースを原因として発症しやすいものです。
■ 『足底筋膜炎』の原因。
足底筋膜炎の原因としては…
足底筋膜は足部のアーチを保持しており、荷重時にショックを吸収する役目を果たしています。そのためランニングやジャンプ動作などで体重刺激が足部にかかることにより、足底筋膜は繰り返しの牽引刺激によって微小断裂や炎症が発生しやすくなります。
また足部のアライメントも重要で、扁平足の競技者は回内足を合併しやすく、中央部の土踏まずに疼痛が存在し、反対にハイアーチ(甲高)では柔軟性が乏しく、筋膜を損傷しやすい傾向があります。
その他にも、原因の一端にはオーバーユース、硬い路面(サーフェスの変化)、シューズの変更(ヒールアップが望ましい)なども挙げられます。
■ 『足底筋膜炎』の症状。
症状としては、荷重時の足底部痛はかかとに近い筋膜起始部に最も多く発生し、続いて中央部(土踏まず)、そして遠位部の3ヵ所が好発部位で、特に起床時や練習開始時に痛みが出やすい傾向があります。
特に骨足底部内側の足底筋膜起始部は、脛骨神経の分枝である外側足底神経がという神経が介在していて、硬くなった筋膜に拘扼されたり、微小断裂のために圧痛、腫張が、時に硬結(しこり)が認められます。
■ 『足底筋膜炎』の治療と予防。
足底筋膜炎の治療法として、急性期は局所の炎症を抑えることが先決で、まず行うのは局所の休息(ランニング、ジャンプ練習の休止)です。
その後は足底部へ直接的、あるいは間接的(下腿などへ)に低周波などの物理療法を行い痛みを和らげます。
スポーツの現場では、テーピングや足底板使用などによって足底部のアーチ形態を補正して、ショックを和らげます。
それと並行してストレッチを行いますが、その中心は下腿や足の指の屈筋群のストレッチングが中心となりますが、大腿部の疲労蓄積が下腿や足底への負担を増加させている場合もあるので、全身のストレッチングをしっかりと行い、特に疲労している部位をさらに入念に行うようにするとよいでしょう。
当院では上記に加えアキュスコープ・マイオパルスによる痛みの除去、早期の症状の改善を行います。
また自宅で出来る予防法として青竹踏みやゴルフボール等で土ふまずをマッサージしたり、足の指をじゃんけんのようにグー・パーしたりするのも有効です。
足底筋膜炎は上記のようにオーバーユースが原因となることが多くそのままにしておくと長期化しやすいので、痛みのある時は安静にしてお早目の受診をお勧めします。